広島お盆の風物詩「盆灯籠」④

8月に入りましたね。

お盆ももうすぐそこという感じ。

 

今年ももちろんお墓参りにいこうと思うのですが

広島のお盆は他県と違います。

 

広島は盆灯籠がとにかく派手!笑

 

ご先祖様も目がチカチカするくらいお墓が華やか!?

(そういう場所なのでどういった表現がよいか迷います。。)

 

お寺さんの季節の中でも

1,2番を争うほどの行事ではないでしょうか。

 

日本の文化として今後もこういった風習は残していきたいものですね。

 

ここ最近は、広島でも盆灯籠に代わる、墓参札いわゆる塔婆のようなものが

増えつつあるようです。  

f:id:letterp:20180801092443j:plain

やっぱり派手だ!笑

広島お盆の風物詩「盆灯籠と塔婆」③

広島の盆灯籠と塔婆について調べてみました。

 

盆灯籠とは…お盆の時期に墓に供える燈籠型の飾り。盆燈籠を墓に供える習俗は特に安芸地方(広島県西部)でみられる。らしい。

 

塔婆とは…『卒塔婆(そとうば)』とも呼ばれ、故人や先祖の供養のために立てられるもの。お墓は『〇〇家』と刻まれていたりするように、先祖代々の供養のために立てられるものだが、塔婆には故人の戒名が書かれ、供養のために立てられる。らしい。

 

ようはともに供養のためのものということ。

 

広島では、『塔婆』って言ってるけど、『卒塔婆』ともいうことは知らんかった。。

まだまだ知らないことが多いです。。

 

盆灯籠は華やかできれいだけど、お寺さんは処分に困るみたい。。

確かに数が多いしね。そんなこともあり、盆灯籠に代わる墓参札(塔婆)が増えてきているんでしょうかね。

 

『温故知新』大事にしていきたい文化の1つです。  

f:id:letterp:20180730102400j:plain

 

 

広島のお盆の風物詩「盆灯籠」②

そもそも盆灯籠ってなに?と思ったので調べてみました。

 

燈籠(ぼんとうろう、ぼんどうろう)とは、お盆の時期に墓に供える燈籠型の飾り。 燈籠を墓に供える習俗は特に安芸地方(広島県西部)でみられる。「 灯ろう」「盆灯籠」などとも表記する。

 

知らなかった。。広島の安芸地方だったんですね。。

他県は盆提灯とかが一般的なのか。。

 

広島特有の盆灯籠の季節はもうすぐそこ。

盆灯籠を飾るも飾らないも、ご先祖様に挨拶はきちんと毎年行いたいものですね。

盆灯籠に代わる「墓参札」たるものがありましたので共有まで。
 

f:id:letterp:20180728110520j:plain

やっぱり派手だ!笑

 

 

広島のお盆の風物詩「盆灯籠」

広島のお盆といえば盆灯籠ですが、こんなに派手派手でなのは広島だけらしい。。

確かにほかの県では見たことがない。

 

こういった飾りは、宗派によって違うらしい。

 

よく玄関にナスやキュウリで動物みたいなものを作って飾っているのは見たことがあるんだけど。毎年広島のコンビニでは見かけるんだけど知らないことは多いなぁ。

 

お盆が過ぎたら処分するから最近、盆灯籠に代わる墓参札なんてのが出てきているみたい。色々と行事毎も変化してきてるんだなー。  

f:id:letterp:20180726094559j:plain